lesson後のマジックアワー

昨日はいずみ木然館で高学年クラス予定でしたが、、、山梨県の新型コロナウィルス感染者が増えている理由から知事の要請があって、市営の場所は8月22日まで使用ができなくなりました💦

急遽旧小泉小学校の跡地、今は八ヶ岳文化村というところが空いていたので今回初めて使用させていただきました( *´艸`)

レッスンできる場所があるということは、本当にありがたい…(>_<)

まさしく教室です(笑)でも、とても眺めが良い(^-^)

レッスン終わった後に外を眺めると、マジックアワーが出現していました✨

なんだか、12月にプチ発表会を予定していますが、ほぼほぼ出来上がっている感じが素晴らしい✨まだまだ時間があるから少しずつバー&センターレッスンもやっていきたいなぁ~(;’∀’)

南アルプスが臨めるいい場所(^-^)

清里フィールドバレエ2021

7月30日からまたフィールドバレエが始まりましたので、新国立劇場バレエ団の小野絢子さんがどうしても観たくて行ってきました♡

今年は『眠れる森の美女』でした(*’ω’*)

どんなストーリーかは皆さんご存知だとは思いますが、バレエでは本当に色々な妖精達やキャラクターが出てきて華やかな舞台です。

しかし…呪いのせいで指を針で刺しただけで100年眠り続けるって・・・・

普通数年寝てるだけでも筋肉めちゃめちゃ落ちちゃうし、褥瘡(床ずれ)もできてしまうから寝返りいるよねーとかとか、考えてしまったりもしますが(笑)

100年の眠りから覚めたオーロラ姫は第三幕では結婚式なので一番華やかです✨

そして、小野絢子さん、まーーーー美しい😍✨眠りから覚めたとは思えないくらいよく踊れる(笑)

彼女の丁寧な踊りと優雅さは吉田都さんを彷彿させますねー!!

公演の後に写真を撮る時間を設けてくれるのがうれしいですね~♡

今年は例年よりも日数が少ないみたいだから、行ける時にリハーサルも覗きにいきたいなぁ~と思いました(*’▽’)

夏レッスンしています

すっかり暑くなってきました~!日中は小淵沢も30℃を超えております💦

そろそろ夏休みが入るかと思いますが、暑い中tutuバレエは引き続きレッスンを行っております(^-^)

プチ発表会を12月に予定していまして、振り付けも終盤に入っています!皆真面目に覚えていってくれてます♡楽しみだなぁ~(*’ω’*)

先日、夫がバイクに乗ろうとしたら「おー!」っと叫んでいるので何かと見に行くと。。

バイクカバーに見事にセミさんが抜け殻から出たところを発見。

脱皮したばかり?薄い緑色なんですね~よく見ると顔が愛らしい(*’ω’*)

ただいまお産待機中もあり、ただ静かにレッスンをしながら待つのみ🤞ご安産でありますように✨

8月度スケジュール

7月です!気づいたら…tutuバレエ開講し始めてから1年が経ちました!

1年近く通い続けてくれている生徒さん達、本当に感謝です♡

これからも皆さんが納得いくレッスンを励んでいきたいと思います✨

8月度スケジュールを更新いたしましたので、ご確認ください(*’ω’*)

先日カットをしていただきました(*’ω’*)

緑が美しいお庭を眺めながら…

カットビフォー
アフター♡頭が軽くなりました~

レッスン後の蛍の光

昨日もレッスンお疲れさまでした!

昨日大人クラスに来られている方から「家の近くの沢で蛍が見えるんです!」と教えてくださり、レッスンで疲れた身体にもかかわらず案内してくださりました(*’ω’*)

ちょうどレッスンを行っているハーベストテラススタジオから5分ほど歩いたところへ。(★場所を知りたい方は、説明しづらいので知りたい方は直接お聞き下さい)

なんと!!

たくさんの蛍が光っているじゃありませんか~✨✨100匹近くいるのでは??

これぞ自然のイルミネーション✨✨ここまで多い蛍を見たのは人生初めて(^-^)

ちょうど、水田が手前にあって鏡のように蛍の光が写し絵になって更に光がパワーアップ👀

写真や動画で撮れるか試してみましたが、微弱の光はどうやら撮れないようで、、、心に留めておくしかないその場限りの光…

案内してくださった方が以前近くの蛍を撮った写メをくださいました(*’ω’*)

よーく目を凝らしてみたら一点の光が…✨蛍は曇っている湿度の高い日が出現しやすいようです( *´艸`)

7月度スケジュール

6月になりました!我が家のスズメバチトラップには巨大な女王蜂が入ってドキドキしながら眺めています(;’∀’)

昨日から少しずつおさらい会の踊りの振り付けを開始しました!ちょーっとずつだけど、覚えていってくれたらなぁ~と思い根気よく続けてみようかと思います。

そして、7月のレッスンスケジュールを更新致しましたので、ご確認ください(*’ω’*)

先週金曜の高根クラスでは、このように鏡を立てかけてレッスンしております。。(;’∀’)

鏡張りのないスタジオでも、レッスンはできるもんだなと感じる今日この頃です💦(持ち運びが大変だけど(;’∀’))

6月度スケジュール

6月度のレッスンスケジュールを更新しましたのでご確認ください。特に高学年クラスはちょこちょことハーベストテラスのポリナヘフラスタジオでのレッスン日もあるのでお間違いなく~!

GWはいかがお過ごしでしたでしょうか?

小淵沢近辺はとっても車が多くてしみじみ観光地だなぁ~と。。(;’∀’)

私はというと『バレエ教師のための解剖学』という研修を3日間受けていました!解剖学は看護学校でみっちり習いましたが、更に骨格は個別性があって、生理的物理的に人間の身体には可動域があります。バレエダンサーがレッスンで使う筋肉はどこでどういう動きをみて、どこに重きを置くべきかを学びました(*’ω’*)

左側の写真は過伸展の足です。過伸展の足は美しいと感じる方もいらっしゃると思いますが、右側の一番ポジションが正しいのです!

私が小さい頃に習っていたバレエレッスンは、結構ムチャをしていたんだなぁ…としみじみ感じ、生徒さん達には正しい使い方をしてケガがないよう、末永くバレエレッスンができるような身体になってほしいなと思います🤞

松の木の妖精

もう4月が終わってしまいます!

時間が流れるのはとっても早い…東京都や大阪はまた緊急事態宣言が出てしまいましたね。

改めて、ふっと外を見ると南アルプス・八ヶ岳や富士山が望めるこの場所は幸せな環境だなぁと感じる日々でございます。

そして、都内だったら厳しいかもしれないのに、バレエレッスンができる環境・場所があるということは感謝しかありませんね✨

先週金曜日レッスンを終わった後、、

子ども達はレッスン後も走り回っております…そして気づいたら松の木の上にいたので思わず写メ撮ってみました(^-^)

出来上がった写真には松の木の妖精さんたちが写っていました(笑)

ちゃーんとタンジュの場所も覚えてきている子ども達。可能性って全ての子達にありますね!

『体かたーい!』って言ってる子達もいます。大丈夫~!努力すれば、できない身体作りはない、と思っています(^-^)

5月度スケジュール

5月度のレッスンスケジュールを更新致しました(*’ω’*)

GWもあるので5月の一週目のレッスン場所と時間はそれぞれ異なっておりますので、皆様お間違いなくお越しください(__)

先日やっと暖かくなったので、待望のキャンプツーリング~精進湖の方へ行ってきました!

しかし…黄砂と花粉にヤラレて鼻水がダラダラとでる始末( ;∀;)富士山も帰る日には顔を隠してしまいました~🏔

鼻水も垂らしつつ・・・八ヶ岳を臨みながら桜も楽しんで帰りました~🌸

第20回アシテジ世界大会 

原村や諏訪地区の方でヒップホップを教えているお友達から教えてもらったアシテジ世界大会

年齢や性別、国境や障害などみんな隔たりなく芸術を楽しもうという大会だそうです(*’ω’*)

2020年度はコロナの影響で開催されなかったようですが、今回長野県の方でも一部色んなイベントが開催されているようです!子ども達が楽しめるようなイベントが盛りだくさん。

そのオープニングにヒップホップダンスを踊っている子ども達(*’ω’*)みんなとっても楽しそう!!写真撮り忘れてしまった”(-“”-)”

バレエとは世界がまた違うけど、ヒップホップもたまには見るのも楽しい~と感慨深くなりました✨

クラシックバレエはダンスの基礎(と、勝手に思っている、笑)。バレエをしていると色んなダンスにも挑戦できます( *´艸`)

私が留学中にはジャズ、タップダンス、コンテンポラリーダンス、スパニッシュ、キャラクターダンス・・・・などなど、色んなダンスの授業がありました(^-^)

いずれはタップダンスのレッスンもしたいな~と妄想を膨らませております(笑)