お産振り返りin原村

10月のお産の振り返りミーティングがあったので、原村のデリ&カフェ「K」さんへ行きました!

家から車を走らせて20分程で原村に着くのですが、その道中も紅葉が素晴らしい~!!

車を止めて紅葉に魅入っている方もチラホラ( *´艸`)

原村の八ヶ岳自然文化園の中にデリ&カフェ「K」さんはあるのですが、そこでもすんごい紅葉でした!!

黄色から徐々にグラデーションのように赤く染まっていく・・・

お産の振り返りは、大先輩助産師さんとあの時どうだったかなど、自分のケアはどうだったかも話します。こういう機会があるからこそ、次に生かせるよう励みになるんです。そして、一つのお産だけに集中して関われるってこんな助産師冥利に尽きる事はありません(*’ω’*)

改めてお産サポートにつかせてもらうことはありがたいなぁ~と感じます✨

紅葉に魅入る助産師さんたち

帰りにわたしの大好きな場所、まるやち湖からは八ヶ岳は夕陽で真っ赤に染まっておりました🏔

安産沖縄そば

10月予定日の方がゆっくりお腹が張ってるので、妊婦さん宅へ!

これから夜にかけて産まれてくるよ~!ということで一旦自宅へ帰る際、空がキレイだったので、一枚パチリ。

上のお子さんが6歳なので、久々のお産。「あ~こんなんだった!思い出した!」とおっしゃりながら、ゆっくり来るお腹の張り。

無事0時過ぎに羊膜に包まれながら、するりんと赤ちゃんがお生まれになりました(^-^)

赤ちゃんが泣くとすぐにおっぱい飲んで・・・しあわせ♡

翌日、おうちへ行かせていただいたら、夜間ご主人が沖縄ソーキそばを作ってくださっていたようで、ご馳走になりました✨だしがスッキリとしていておいしい~!!

お産を待ちながら作られたソーキそば!安産沖縄そば(^-^)
産婦さん・赤ちゃん、松浦助産師さん。

新しい家族が加わっても、自宅なのでなんだか日常的。ご主人が奥さん・子どもたちのためにご飯を作ったりと動いてくれるから、お母さんも安心して赤ちゃんに全力で愛を注げるなぁ~と感じました(*’ω’*)

お店のこととかブログにあげて大丈夫です~とのことだったので・・・

八ヶ岳界隈で沖縄そばが食べたくなったらコチラ→てぃだまーる

食用ほおずき

先日訪問させていただいた妊婦さんのお宅でたくさん食用ほおずきを栽培されていたので、少し分けていただきました!

ほおずきと言えば・・・昔、祖母から実を潰さないようにぷにぷにするんだよって言われてずーっとぷにぷに触っていたのですが・・・( *´艸`)(今思えばそれは、中の種を出して皮だけにして風船にして遊ぶものだったっぽい)

食べられるものは初めての体験( *´艸`)

食べてみると、わーーーー!甘味と酸味が融合してめっちゃ美味しい!なんだかトロピカル?ナタデココ?が口の中に広がります!

標高700m以上のところでないと上手く育たないらしく、道の駅とかで数個で高値で販売されているようで、とっても貴重なフルーツなんですって!

ほおずきと松浦助産師さん♡

たくさん頂いたのでレッスンに来てる子ども達にもお裾分けしてみました♡

赤とんぼ安産参り

昨日、10月ご出産予定の方の健診に同行させていただき、ご自宅近くの神社へご安産参りをしてきました(*’ω’*)秋晴れで気持ちいい~!

少し歩いたところに八ヶ岳が後ろに佇む神社。

ご主人も後から来られると神社で赤とんぼが帽子にピッタリ。また飛んでいくかと思いきや、ブーメランのようにまた帽子にピッタリ。すっかり懐いたご様子(笑)

これから生まれてくる新しい命、どうぞお守りください♡

ママのねオンライン勉強会

前回ご紹介させていただいた大先輩助産師さん。編み物中の物を頭にかぶってくれたり、とーっても気さくな方です(^-^)

ですが、とーーーってもすごい方です。

助産院とはまた違って、妊婦さんご自身のご自宅でのお産介助をメインでされています。妊娠中の健診から産後までずっと妊婦さんに寄り添う。。これは継続ケアとも言われています。

継続ケアってなに?というシンプルな疑問、病院で働く助産師の違い、彼女が助産師として大切にされているものはなんなんだろう?などなど、色々お話が聞けることかと思います。

助産師じゃなくても、どんな方でも参加できるようなので楽しみですね!

詳しくはコチラ→『第3回ママのねオンライン勉強会「ここまでできる!こんなこともできる!これもあり!あれもあり!継続ケアの実際」』

当日この時間は無理だよーって方は、録画したサイトを後日メールで送ってもらえます。ちなみに私も録画になっちゃいますが(*’▽’)

zoomミーティングのひととき

今日は午後から長野の産院に集まっている助産師さん達と共にzoomミーティング。

ミーティングが始まるって頃にちょうど産院に通われている妊婦さんが産気づいてこられたので急遽中止となりました!

大先輩助産師さんがzoomミーティングに一緒に参加するために、家に来られたのでパチリ( *´艸`)

ちなみに頭にかぶられているモノは帽子ではありません(笑)また、完成したらブログにアップします😂😂

庭のお花がたくさん咲き誇っており、色々教わりながら庭の花を眺めていました🌼お産のことはもちろんですが、生き方の師でもありご縁に感謝です✨

全然庭の手入れしてなくても、花って咲くんだなぁと・・・自然の恵みにも感謝。。。

赤富士♡子宝

先日、9月に無事ご出産された方。

子宮口7cmまでおうちでリラックスしながら過ごされ、長時間に渡っての陣痛もあり、最終的にクリニックへ移動し母子無事にご出産されました。

子宮口7cmでおうちへ行った時は、妊婦さんはとっても余裕。。。

『しゅうこさんにプレゼントです。』と素敵な子宝祈願の絵をいただいちゃいました!陣痛が来ている間に書かれた絵、なんだかとってもあったかーい気持ちになって涙がでちゃいました・・・( ;∀;)

お産を終えた後におうちへ行った時も、赤ちゃんのことを思いながら愛に包まれている彼女の姿をみて、改めて命を生み出す女性の美しさをみました。

その時に助産師さんたちへ、彼女とご主人が作られた鉄火みそとマザーリーフをいただきました。

鉄火みそは彼女が少し貧血気味?ってなった際に、力の付くようにご主人が丁寧に作られたもの。ご飯にかけて食べるとおいしー!!これは力がつく!

野菜をすごく細かく刻んで味噌と合わせて、時間をかけて水分を飛ばすんですって~。買うと高いらしいですよ(^-^)

マザーリーフは幸せの葉っぱとも言われています。親のマザーリーフちゃんからどんどん芽を増やして、たくさんベビーマザーリーフを作られたみたいです。

枯らさないように大事に育てなきゃ~!(*’ω’*)

『ママをやめてもいいですか!?』上映会

昨日、八ヶ岳自然文化園で『ママをやめてもいいですか!?』上映会へ行ってきました!

監督は豪田トモさん。『うまれる』という出産をズームしたドキュメンタリー映画も有名で、数年前に見に行った覚えがあったので、今回も興味があって見に行きました。

子育てに対峙するお母さんたちがどんな悩みを抱えているのか、そして、傍にいるお父さんたちの心の声、子どもたちはどうして欲しいか、などなど人として家族の尊さと愛に触れる映画でした~!涙がほろっと流れてしまいます( ;∀;)

自主映画なので近くでしている機会があれば、ぜひ!と言いたいです(^-^)

八ヶ岳界隈の子育ては、移住してくる方が多いので実家からのサポートが得られない人が多い中、周りの子育てしている人たちのネットワークってとっても大事です。

「産後うつ」と「マタニティブルー」は違います。

「マタニティブルー」は、産後数日間に涙もろさなど一過性の情緒不安定がでること。ホルモン変動によるものとも言われています。

「産後うつ」は、産後4週頃に発症する情緒不安定ですが、サポートの欠如や役割の変化、など様々な要因があると言われています。

「産後うつ」は10人に1人の方がなるとも言われており、産後1年の妊産婦の死因で一番多いのが自殺という現実からも、産後に悩むお母さんたちが実際にいるってことです。

母としてこうあるべき、赤ちゃんが泣いているのがよくわからない、夫が何にもしてくれないから一人でしなきゃならない…と悩む方もいます。

子育てじゃなくても、何でも悩んだ時に声をあげられるような横のつながりを持っていくこと、近くの助産師やママ友など、、大切にしていきたいと改めて感じました。

誰一人孤独とならないように。。

夫はこの日、わたしの?レブルちゃんでバイクソロキャンプへ行ってしまいました~!

私はお産待機中なので、お留守番です❤

cafe goya nohara(長坂町)

先日お産を共にさせていただいた大先輩助産師さんがランチに連れてってくださいました。

北杜市長坂町にあるcafe goya noharaさん(^-^)土曜日しかオープンされていないこともあり、タイミングが貴重!(笑)

店内も素敵なんだけど、テラス席から眺める景色も最高です😊

この日の八ヶ岳は雲に覆われていましたが、稜線がしっかり見えていました(^-^)

お食事もとっても美味しい!がっつり食べてしまったので、最後のフォンダンショコラしか撮っていませんが♡温か~い!とろ~りと口の中に広がる甘さ♡

周りの先輩助産師さんと色々お産についてお話できることは、とってもありがたいです!(*’ω’*)先輩助産師さんと相談しながら、あの時自分たちのケアはどうだったか振り返ることはとても宝。。赤ちゃんが教えてくれるんだなぁ~(^-^)

梅干しと沖縄の集い🎐

昨日自宅出産をされている助産師さんのご自宅『ひのはる庵』で梅を干し干し…✨

その後、ここに集うたくさんの人たち・子どもたちと一緒に沖縄料理のてぃだまーるさんのお食事をご馳走になりました🥗全て美味しい!感動~!全てのお食事の写真は撮れていないけどメニュー表はあり( *´艸`)

ジーマミー豆腐も落花生から手作り!感動です😂

沖縄料理屋台のてぃだまーるさん、今週末は原村にある文化園でもお店を開いているそうですよ~ソーキそば美味しいのでお立ち寄りください( *´艸`)↓

http://www.yatsugatake-ncp.com

妊婦さんを囲んで皆さんで大安産音頭をとりながら歌い、踊り…楽しいひと時を過ごしました~✨お産楽しみですね~!!