6月生まれのベビー

6月に自宅出産サポートに入らせていただきました。

以前ブログに載させてもらったおうち↓

赤ちゃんとお人形さん

おうちの中ではウズラのウーちゃんがカタカタ動く音が響く。ご主人が見守る中で、本能のままにご出産されました。

自然出産とは何ぞや…?

と、常に問う自分がいます。助産師がああしてこうしてと言うのではなく、母がしたいように産むことって何よりも自然だなぁと感じました。助産師は母の邪魔にならないよう黒子となるってことが大事なんだ。。。と。

母の胸で全身全霊の全てを預け、安心しきっている顔の赤ちゃん。

赤ちゃん全てを包み込んで抱く母。

あーーーなんて幸せなんでしょう!

おうちには鹿の毛皮があったり、イノシシの足がぶら下がっていたり(笑)これを見て赤ちゃん笑うんですってー!

面白すぎる~( *´艸`)

壬生母乳育児相談室

先日、茅野市にある「壬生母乳育児相談室」へ伺いました(^-^)

大・大ベテランの壬生助産師さん。物腰が柔らかく、たくさんの経験を経た上で優しが滲み出るんだろうなぁ…と感じる素晴らしい助産師さんです。

『人間は哺乳動物だから、お母さんが本能的に自分で授乳するの。だから、助産師は余計なことはしなくてもいいのよ。助産師がたくさん余計なことをするとお母さんは混乱するだけ。』

なんだか、今まで授乳方法についてお母さん方に話していた自分が思い出され、自分も余計なことをしていたなぁと思うと、恥ずかしくなってしまいましたΣ(゚Д゚)

この日、来られていた授乳相談のお母さんたちは、相談が終わった頃は、何か吹っ切れたように笑顔で帰って行かれていました!

お母さんが既に持っている力を発揮していけるように、伴奏するのが助産師なんだと壬生さんから教わったような気がします。最後に…

『何度研修なんか受けてもダメ。お母さんから教わるのが一番ですよ!』

と力強く教えてくださりました。

私も徐々に直接お母さんたちに触れあっていって、余計なことをしない授乳相談をお受けしていきたいなぁと感じ、心に決めた日でした(*’ω’*)

赤ちゃんとお人形さん

先日妊婦健診へ同行させていただいた妊婦さん。

ご自身が生まれる時にお母さまが作ったお人形さんを自分の分身のように大切に持っていらっしゃいました。

そして、自分がもうすぐ出産。という時にお腹の赤ちゃんのためにお人形を作られていました(*’ω’*)かわいい~!!

母の想いがこもっているお人形さん、赤ちゃんの分身となりますね( *´艸`)

妊婦さんのお宅にはウズラのウーちゃんがいます。

今までウズラの卵めっちゃ食べてたけど、初めてウズラ現物を見ましたよ!卵も産むんですって☆

ぴょんぴょん跳ねるウーちゃんもお産が楽しみだね~( *´艸`)

ほら貝を吹く

先日訪問させていただいた妊婦さん。

山伏修行へ行かれたりするそうで、おうちにほら貝を持っていらっしゃいました。

妊婦さんの鳴らすほら貝は体の芯から響く音!圧倒!すごい!

きっとお腹の赤ちゃんも音と共に振動を感じていることでしょう(*’ω’*)

私も鳴るか試させていただきましたが、体の底から音を鳴らすようでとっても難しい!!口先だけでは全然鳴りません…

こりゃ修行がまだまだ足りんなぁ…(;´Д`)

自宅出産の準備&五家寶

本日は6月ご出産予定の方のサポート助産師として顔合わせに伺いました(*’ω’*)

自宅で出産予定ですので、メイン助産師さんと共に出産に必要な物品を(赤ちゃんの心拍を聞くモニターやマット、機器などなど・・・)運びこむわけですが、

そのおうちの間取りや妊婦さんがどんな風に産みたいかによってセッティングなど一緒にみていきます。

病院だったら分娩室!って決まっているのですが、自宅出産は本当に一人一人違った環境でその人に合わせたお産(*’▽’)

その人のお産をその人がどのようにしたいか、その人が決めていくってとても大事なことだなぁと改めて感じました。

妊婦さんのお母さまから五家寶(ごかぼう)をいただきました♡

五家寶(ごかぼう)って関西に住んでて聞いたこともなかったし食べたこともなかったんですが、こっちに来て初めて知ったお菓子なんですよね。

どうやら埼玉代表?の水あめと乾燥したもち米をきなこでまぶした和菓子です。食べたことない人は想像つかないですよねー!触感はサクサク?たぶん、これとっても上等な五家寶っぽい!(*’ω’*)とっても美味しくいただきました!

妊婦健診後の梅の実採り

今日は9月ご出産予定の妊婦さんの妊婦健診でした(*’ω’*)

妊娠中に骨盤底筋群や下肢の筋肉を鍛えることは安産につながります。

お産の時は、赤ちゃんは時間をかけてゆ~っくり産道を通ってきます。初産婦さんだと大体14~17時間かかることもあります。

ある意味マラソンよりも体力がいりますね(__)

なので、妊娠中にしっかりと体力をつけること、お産までに3キロ近い赤ちゃんを子宮の中で育てるためにも骨盤底筋群を鍛えることはとっても大事です。

マタニティバレエでも骨盤を開いたり、筋肉をつけられるようなレッスンをしていこうと思います。

健診後に松浦助産院さんのおうちの梅の木から梅の実を妊婦さんと共に…

なが~い棒を使って落とすらしいんですが(笑)

先輩助産師さんはめっちゃ上手に落とせるのに私はなかなか落ちませんでした(;´Д`)

梅シロップにしてみます~!ありがたや~!!

助産師zoom会議

今日は長野の産院「音々」の助産師メンバーで

zoom会議をしました。

助産師さん達と1~3月のお産の振り返り。

お産進行に伴って赤ちゃんの頭に胎胞というものが出現することがあります。(赤ちゃんを包む羊膜が赤ちゃんの頭の上に羊水が水風船のように膨らんでいる状態)

病院ではこの胎胞をお産進行中にコッヘルで破って、被膜児を防いだ方がよいとされることが多いです。

しかし、開業助産師さんから、助産師が手を加えずに膜をかぶったまま出産することは自然であって何も悪くないんだよ(赤ちゃんの状態にもよりますが。)、生まれてきてから膜を破ったらいいこと。

などなど、ご意見を聞くことができ、改めてお産の振り返りってとても貴重だなと感じました(*’ω’*)

庭でオープンエア♪とっても気持ちよかったです♪

乗馬体験🐴

今日は1ヶ月健診でした。

赤ちゃんもお母さんもとても元気で
出産からもう1ヶ月経ったんだー!
と、感慨深くなりました(。-_-。)

1ヶ月経つと新生児から
乳児へと変わります。
新生児はほんとにあっ!という間、
人間の成長ってすごいですね(^-^)

健診が終わってから
産婆ーズ3人で
近くの乗馬体験へ行きました

森の中を散策できるのが
気持ちいい~!!

新緑が美しい…
こりゃたまりませんなー!

ウクレレ助産師

今日は6月ご出産予定の
妊婦さんへ
サポート助産師として
顔合わせへ伺いました(*’ω’*)

午後からは
新生児蘇生や出血対応の
シミュレーションを
オープンエアでさせてもらいました。
(写真撮るの忘れてしまった)

風が気持ちよく合間に
ウクレレ弾いて
「大安産~♪」
と歌ったりww
とっても愉快な大先輩の産婆さんたちです( *´艸`)

ウクレレ弾いて歌える産婆って素敵。
産後に産婦さんと赤ちゃんに
お祝いの歌を歌ったりして
最高のプレゼントになったりもします。
わたしはリコーダーでも練習すっかなぁ~
あは(*^^*)

昼食はとっても美味しい
MAHOごはんさんの
お弁当をご馳走になりました☆

ルッコラごはん?!食べたことなーい!

ボリューミーでかなりの食べ応えがありました!
ごちそうさまでした~( *´艸`)

好き( *´艸`)

『好きな人がいるだけで
人生に花が咲く

好きな人や好きなもの、
好きなことってたくさんの
エネルギーをもらえるんです。

好きな人がいるだけで、
人生に花が咲いたように
幸せな気持ちになれます。

好きなことをみつけただけで、
人生が輝き、
楽しくなれます。

好きなものに触れるだけで、
心が穏やかになり、
優しい気持ちになれます。

あなたのまわりで
「好き」
をたくさん見つけてください。』

今朝、わたしの大好きな
埼玉の助産師さんから
このようなメッセージをいただいて
とってもほっこり…♡
嬉しくなりました~( *´艸`)

みなさん心穏やかに
過ごせたらいいですね~