北杜市応援券アプリにtutuバレエ紹介してもらいました!

雨が続いています☔

中古車でしたが、納車4日目にして車を当てられる事故に…( ;∀;)大きな人身事故でなかったので良かったですが、やっぱり何があるかわからないのでドライブレコーダーの存在は大きいですね👀

前向きに切り替えて…”(-“”-)”

北杜市心がつながる応援券のアプリにtutuバレエを紹介していただきました!コチラです↓

https://hokuto-ohenken.glideapp.io/full

先日のプレバレエクラスと小学生クラスのレッスン前ストレッチ風景を載せています✨皆さまご協力ありがとうございました!

食用ほおずき

先日訪問させていただいた妊婦さんのお宅でたくさん食用ほおずきを栽培されていたので、少し分けていただきました!

ほおずきと言えば・・・昔、祖母から実を潰さないようにぷにぷにするんだよって言われてずーっとぷにぷに触っていたのですが・・・( *´艸`)(今思えばそれは、中の種を出して皮だけにして風船にして遊ぶものだったっぽい)

食べられるものは初めての体験( *´艸`)

食べてみると、わーーーー!甘味と酸味が融合してめっちゃ美味しい!なんだかトロピカル?ナタデココ?が口の中に広がります!

標高700m以上のところでないと上手く育たないらしく、道の駅とかで数個で高値で販売されているようで、とっても貴重なフルーツなんですって!

ほおずきと松浦助産師さん♡

たくさん頂いたのでレッスンに来てる子ども達にもお裾分けしてみました♡

赤とんぼ安産参り

昨日、10月ご出産予定の方の健診に同行させていただき、ご自宅近くの神社へご安産参りをしてきました(*’ω’*)秋晴れで気持ちいい~!

少し歩いたところに八ヶ岳が後ろに佇む神社。

ご主人も後から来られると神社で赤とんぼが帽子にピッタリ。また飛んでいくかと思いきや、ブーメランのようにまた帽子にピッタリ。すっかり懐いたご様子(笑)

これから生まれてくる新しい命、どうぞお守りください♡

11月度レッスンスケジュール

北杜市は秋を通りこしたような、、すっかり寒くなってきました( ゚Д゚)

11月度のレッスンスケジュールは下記の通りです。

今までレッスンバーを搬送するのに夫の車を使用していましたが、夫が買い替える!とのこと。。。3mのバーが入る車を探した結果、大きな車を納車しました!これで安心(*’▽’)

『地と源』

八ヶ岳界隈で梅干しや味噌づくりで集まる方々のお一人、高橋由美子さんが陶芸展『地と源』、身曾岐神社で10/2~4まで開催されていまーす!

イベント詳細の引用です↓

『今年は本気で畑に向かいました。種を播き、芽が出て育つ喜び 実って、食べるものがある安心感とありがたさを感じたことはありません。わたしは、土とこの地に縁があるのだと21年たった今知らされたようです。 今回は、土の塊から手で形作っていきました。それはうまれたという表現が合っている気がします。自由でおもしろいです。ろくろで引いた粉引きの器もあります。』

去年わたしが身曾岐神社でご縁がありまして、その際に何かモノづくりをされている方はいないか探されていました。

私の中でふっと思いついた方が高橋由美子さんだったので、ご紹介させていただき今回の展示会の運びとなったようです(*’▽’)

なんだか色々ご縁がご縁を呼んで気付いたら、みんな繋がっていく・・・

八ヶ岳のパワーでしょうか✨

素敵な味のある作品ばかりなので、是非足を運んでみてください😍

三葉の松 in 津金

先月ほくと助産院のステキな助産師さんと共に北杜市須玉にある津金学校へ。

こちらには明治から昭和初期の校舎があり、山梨県の指定文化財となっています(*’▽’)桜の時期はとっても綺麗に桜が咲く場所でもあります🌸

ここに珍しい三葉の松があって、黄金色になった三葉を拾ってきました(笑)

落ちてる葉は全部3本!珍しい~(*’▽’)
【黄金色になる落葉することから、「金運」のご利益があると言われ、別名「金銭松」と言われております。そもそも松は古来より「延命長寿」の縁起もあり、この松を身につけることにより、ご利益を戴き、招福必来と言われております】

八ヶ岳は徐々に紅葉が始まってきています!秋を感じながら是非三葉を拾ってみては・・?(*’▽’)

ママのねオンライン勉強会

前回ご紹介させていただいた大先輩助産師さん。編み物中の物を頭にかぶってくれたり、とーっても気さくな方です(^-^)

ですが、とーーーってもすごい方です。

助産院とはまた違って、妊婦さんご自身のご自宅でのお産介助をメインでされています。妊娠中の健診から産後までずっと妊婦さんに寄り添う。。これは継続ケアとも言われています。

継続ケアってなに?というシンプルな疑問、病院で働く助産師の違い、彼女が助産師として大切にされているものはなんなんだろう?などなど、色々お話が聞けることかと思います。

助産師じゃなくても、どんな方でも参加できるようなので楽しみですね!

詳しくはコチラ→『第3回ママのねオンライン勉強会「ここまでできる!こんなこともできる!これもあり!あれもあり!継続ケアの実際」』

当日この時間は無理だよーって方は、録画したサイトを後日メールで送ってもらえます。ちなみに私も録画になっちゃいますが(*’▽’)

zoomミーティングのひととき

今日は午後から長野の産院に集まっている助産師さん達と共にzoomミーティング。

ミーティングが始まるって頃にちょうど産院に通われている妊婦さんが産気づいてこられたので急遽中止となりました!

大先輩助産師さんがzoomミーティングに一緒に参加するために、家に来られたのでパチリ( *´艸`)

ちなみに頭にかぶられているモノは帽子ではありません(笑)また、完成したらブログにアップします😂😂

庭のお花がたくさん咲き誇っており、色々教わりながら庭の花を眺めていました🌼お産のことはもちろんですが、生き方の師でもありご縁に感謝です✨

全然庭の手入れしてなくても、花って咲くんだなぁと・・・自然の恵みにも感謝。。。

赤富士♡子宝

先日、9月に無事ご出産された方。

子宮口7cmまでおうちでリラックスしながら過ごされ、長時間に渡っての陣痛もあり、最終的にクリニックへ移動し母子無事にご出産されました。

子宮口7cmでおうちへ行った時は、妊婦さんはとっても余裕。。。

『しゅうこさんにプレゼントです。』と素敵な子宝祈願の絵をいただいちゃいました!陣痛が来ている間に書かれた絵、なんだかとってもあったかーい気持ちになって涙がでちゃいました・・・( ;∀;)

お産を終えた後におうちへ行った時も、赤ちゃんのことを思いながら愛に包まれている彼女の姿をみて、改めて命を生み出す女性の美しさをみました。

その時に助産師さんたちへ、彼女とご主人が作られた鉄火みそとマザーリーフをいただきました。

鉄火みそは彼女が少し貧血気味?ってなった際に、力の付くようにご主人が丁寧に作られたもの。ご飯にかけて食べるとおいしー!!これは力がつく!

野菜をすごく細かく刻んで味噌と合わせて、時間をかけて水分を飛ばすんですって~。買うと高いらしいですよ(^-^)

マザーリーフは幸せの葉っぱとも言われています。親のマザーリーフちゃんからどんどん芽を増やして、たくさんベビーマザーリーフを作られたみたいです。

枯らさないように大事に育てなきゃ~!(*’ω’*)