なんでモンゴルー?
ですよね~、ちょうど大先輩助産師の松浦照子さんが去年モンゴルへ行かれて乗馬にはまられて、『5月に行こうかと思うんだけど行かない?』と誘ってくださり、
どうしようかなーとちょうど思っていた時に、写真家の山内悠さんのお話を聞くタイミングがあり、彼の写真の中でモンゴルの大草原の写真をたまたま目にしました🙏
https://www.shashasha.co/jp/book/planet
彼の写真は北のモンゴルでトナカイを遊牧しているところらしいですが🫎
この流れは行くしかない!
知り合いの助産師さんのご主人がモンゴルでお仕事されている関係で、松浦助産師さんがお産に関わった繋がりがあったのもご縁。
このご縁あってこその旅となりました!
旅の前半・後半と計4泊ほどお世話になったノマドホースキャンプ場。
こちらはモンゴル乗馬をメインでできるゲルに泊まれるキャンプ場です。中はお水やお湯まで提供されておりベッドは5つあるけど、3人で泊まるのがちょうどよさそうです。
ストーブが効きすぎると熱くなる時はドアを開けて温度調整となる
手前にある薪はあまり使わずに左側にある石炭!石炭にちょっとびっくり!モンゴルは石炭の鉱山があるようで主要となるエネルギーの一つらしいです
日本語ペラペラのムギーさんが3食のご飯に加えて、乗馬を丁寧に教えてくださる。
午前と午後とみっちり乗り方を教えてくれて、最初は引馬をしながら、慣れてきたら一人でゆっくりと乗馬もさせてくれます。
午後はモンゴル衣装のデールを借りて乗馬w このデールが暖かい!
しかし、なんと壮大なところ・・・写真では伝えきれないのがなんとも悲しい😅
照子さんと馬♡
モンゴル人にとっては、乗馬を教える仕事なんて何言ってるの?(たぶん私たちにとっては自転車の乗り方を教えるなんて必要か?!)みたいな所業だったようです😅
彼は元々おじいさんの世代から遊牧民だったので、遊牧民のこともよく知った上でモンゴル人口340万人のほとんどが今はウランバートルに住み始めている都会化されてきているモンゴル人もよく理解されていて彼のお話がなかなか奥が深い!
モンゴル人はプライドが高いから馬に乗れるか?聞くと、もちろん乗れるよと答えるけど、今の若い人は乗れないよって真実をお話してくれる(笑)
モンゴル人の性格や文化は…『答えは全て草原にあるんです』とムギーさん
??どゆこと??