第20回アシテジ世界大会 

原村や諏訪地区の方でヒップホップを教えているお友達から教えてもらったアシテジ世界大会

年齢や性別、国境や障害などみんな隔たりなく芸術を楽しもうという大会だそうです(*’ω’*)

2020年度はコロナの影響で開催されなかったようですが、今回長野県の方でも一部色んなイベントが開催されているようです!子ども達が楽しめるようなイベントが盛りだくさん。

そのオープニングにヒップホップダンスを踊っている子ども達(*’ω’*)みんなとっても楽しそう!!写真撮り忘れてしまった”(-“”-)”

バレエとは世界がまた違うけど、ヒップホップもたまには見るのも楽しい~と感慨深くなりました✨

クラシックバレエはダンスの基礎(と、勝手に思っている、笑)。バレエをしていると色んなダンスにも挑戦できます( *´艸`)

私が留学中にはジャズ、タップダンス、コンテンポラリーダンス、スパニッシュ、キャラクターダンス・・・・などなど、色んなダンスの授業がありました(^-^)

いずれはタップダンスのレッスンもしたいな~と妄想を膨らませております(笑)

たおファームのたまごパーティ

先週末のお話ですが。。。

去年自宅出産された方がされている、たおファームさんのたまごパーティというイベントへ行ってきました(*’ω’*)

卵についてあれこれ教えてもらって、へ~養鶏ってそうなんだ!っていう発見がいっぱい✨

たおファームさんは北杜市白州にある大自然の中で、平飼い養鶏をされています。一般の卵との違い、卵を産む鶏さんも人間と一緒で環境や食生活は大きな影響があるんだなぁとしみじみ感じました。たおファームさんは卵を作るだけでなく鶏糞を利用して、これからは農業にも手を広げていくようです~!

今後が楽しみ(*’ω’*)

甲府にある「わくちゅぎカフェさん」普段は週末だけ発酵カレーを作ってらっしゃるようです。(まだ食べたことない💦)

時折こちらでたおファームさんのイベントをされているようで、今回はたおファームさんの卵を使った目玉焼きが乗ったロコモコ&米粉のシフォンケーキ、濃厚アイスクリーム、プリンでした♡

たおファームさんの卵は有精卵だから、とーっても濃厚&エネルギッシュ♡
デザートも盛り沢山(*’ω’*)
もう9か月になるベビーもスクスク♡母の背中は偉大だねぇ~!

バレエ小話🌼1番ポジション

バレエのポジションのお話。

クラシックバレエはターンアウトが求められます。。

かつては私がレッスンを受けていた当時、180度のターンアウトを求められていました。

無理な足首だけの180度のターンアウトは膝に大きな負担をかけていたこともあり、膝を故障したこともあります。

何故か…それぞれ顔が違うように骨格も全く違います。なので、骨格の構造上ターンアウトができる可動域が人によってかなり違います。

自分の足や骨格を見ながら、足首からだけでなく股関節から足先に向かい足の内側の筋肉を少しずつ鍛えてることによって、故障しない体を作っていくことが大事だと感じています(*’ω’*)

足の親指側や小指側に偏ることなく、つま先と膝頭が同じ方向へ向く一番から始めよう!

目指すは…踊っている間もターンアウトをコントロールしながら維持する筋力✨

4月からのレッスンについて

すっかり春となってきました!と言っても、朝晩はまだ寒いのですが…🩰

4月のスケジュールを更新しました。

また、4月からtutuバレエクラスでは小学生低学年クラスが増えます。そのため、クラスと時間や場所も変わってきますので、併せてご確認ください(^-^)

また、4月からはスタジオの人の出入りをできるだけ減らすため、

◎保護者の方は駐車場までの送迎とし、特別な用がない限りスタジオへの出入りを控えてもらいます。

◎また同じ理由から、保護者のレッスン見学は当面中止とします。

◎1~2か月毎に数日にわたって保護者参観日は設けていきます。

皆さまのご協力とご理解の程、よろしくお願いいたします!!

先日、父の一周忌でした。

母がもっと父に優しくしておけば良かった、、と話す言葉に私も一日一日、一瞬一瞬を大事に、そして人に優しく生きていきたいなぁと感じた春でした🌸