自宅出産の準備&五家寶

本日は6月ご出産予定の方のサポート助産師として顔合わせに伺いました(*’ω’*)

自宅で出産予定ですので、メイン助産師さんと共に出産に必要な物品を(赤ちゃんの心拍を聞くモニターやマット、機器などなど・・・)運びこむわけですが、

そのおうちの間取りや妊婦さんがどんな風に産みたいかによってセッティングなど一緒にみていきます。

病院だったら分娩室!って決まっているのですが、自宅出産は本当に一人一人違った環境でその人に合わせたお産(*’▽’)

その人のお産をその人がどのようにしたいか、その人が決めていくってとても大事なことだなぁと改めて感じました。

妊婦さんのお母さまから五家寶(ごかぼう)をいただきました♡

五家寶(ごかぼう)って関西に住んでて聞いたこともなかったし食べたこともなかったんですが、こっちに来て初めて知ったお菓子なんですよね。

どうやら埼玉代表?の水あめと乾燥したもち米をきなこでまぶした和菓子です。食べたことない人は想像つかないですよねー!触感はサクサク?たぶん、これとっても上等な五家寶っぽい!(*’ω’*)とっても美味しくいただきました!

間引きした大根さん

順調に大根さんは育っております。

そろそろ間引きかなぁと思い、、

重なってできているダイコンさんを

一つ間引き。

とっても可愛い( *´艸`)

味噌汁に入れて

小さな命も有り難くいただきました(*’ω’*)

大人初心者&マタニティクラス日程のお知らせ

6月13日(土)10:00~、6月23日(火)18:30~

大人初心者&マタニティクラスを行います。

詳細はこちら↓

体験レッスンについて

長い自粛モードからの再開のため、ゆーーっくり

ストレッチを十分に行っていきたいと思います(*^^*)

お問い合わせ&お申込みはこちらのアドレスまで☆

tutuballet@mx2.nns.ne.jp

妊婦健診後の梅の実採り

今日は9月ご出産予定の妊婦さんの妊婦健診でした(*’ω’*)

妊娠中に骨盤底筋群や下肢の筋肉を鍛えることは安産につながります。

お産の時は、赤ちゃんは時間をかけてゆ~っくり産道を通ってきます。初産婦さんだと大体14~17時間かかることもあります。

ある意味マラソンよりも体力がいりますね(__)

なので、妊娠中にしっかりと体力をつけること、お産までに3キロ近い赤ちゃんを子宮の中で育てるためにも骨盤底筋群を鍛えることはとっても大事です。

マタニティバレエでも骨盤を開いたり、筋肉をつけられるようなレッスンをしていこうと思います。

健診後に松浦助産院さんのおうちの梅の木から梅の実を妊婦さんと共に…

なが~い棒を使って落とすらしいんですが(笑)

先輩助産師さんはめっちゃ上手に落とせるのに私はなかなか落ちませんでした(;´Д`)

梅シロップにしてみます~!ありがたや~!!

庭のイチゴ🍓

前の住人さんが植えていたんでしょうね~

庭に真っ赤な苺が生りました(*^^*)

朝摘みしてヨーグルトと一緒に食べてみたら

あま~い!!

庭の実りを大切にせねば(*’ω’*)

助産師zoom会議

今日は長野の産院「音々」の助産師メンバーで

zoom会議をしました。

助産師さん達と1~3月のお産の振り返り。

お産進行に伴って赤ちゃんの頭に胎胞というものが出現することがあります。(赤ちゃんを包む羊膜が赤ちゃんの頭の上に羊水が水風船のように膨らんでいる状態)

病院ではこの胎胞をお産進行中にコッヘルで破って、被膜児を防いだ方がよいとされることが多いです。

しかし、開業助産師さんから、助産師が手を加えずに膜をかぶったまま出産することは自然であって何も悪くないんだよ(赤ちゃんの状態にもよりますが。)、生まれてきてから膜を破ったらいいこと。

などなど、ご意見を聞くことができ、改めてお産の振り返りってとても貴重だなと感じました(*’ω’*)

庭でオープンエア♪とっても気持ちよかったです♪

キジさん激写

以前キジさんの鳴き声について

ブログにアップさせていただきましたが…

今日はやたらと大きい声がするなと思ったら

家の前にいましたー!!

とっても綺麗です( *´艸`)

いつもすばしっこく逃げられてしまうので

今日はズームで激写してみました( ゚Д゚)

乗馬体験🐴

今日は1ヶ月健診でした。

赤ちゃんもお母さんもとても元気で
出産からもう1ヶ月経ったんだー!
と、感慨深くなりました(。-_-。)

1ヶ月経つと新生児から
乳児へと変わります。
新生児はほんとにあっ!という間、
人間の成長ってすごいですね(^-^)

健診が終わってから
産婆ーズ3人で
近くの乗馬体験へ行きました

森の中を散策できるのが
気持ちいい~!!

新緑が美しい…
こりゃたまりませんなー!

キジさんの鳴き声

キジといえば
桃太郎!?
とか…
実家にキジの剥製があった
イメージしかなく…
大阪にはその辺にいないもんねぇ~(;´Д`)

山梨へ移住してから
何度か道を横切るキジを
見かけては大コーフンしてました。

しかし、家の周りにもたくさん
キジさんがいることが
判明Σ(゚Д゚)

そして何度か写メを撮ろうと
トライするも
逃げ足が速い速い(笑)
いつかいい写真を撮って
アップしたいものです( *´艸`)

「クェ!クェ!」
という鳴き声を聞いて
あ、キジだー!と
すっかり聞き分けることが
できました(*^^*)

今日の庭のジャーマンアイリスさんたち、
美しく咲いております(*^^*)

スズメバチトラップを眺める

昨日のスズメバチトラップ装着後、
約5cmほどの
エイリアンに出てきそうな
バカでかい女王蜂が入っていて、
夫婦で
「でかーーーっ!!」
と大興奮!
(わかるかなぁ。。)

けど、女王はさすが女王。
見事にトラップ穴から
逃げられちゃいましたΣ(゚Д゚)

必死に上ってくるハチさんを
たまに外から突いて
液につけないといけないっぽいんだけど、
大きすぎて、怖すぎて、無理でした…( ゚Д゚)

今日は一日雨なので
スズメバチトラップに
入っている数体の
その他のハチさんを眺めながら…

その間に
チクチクと
編みものをはじめて
みました(*’ω’*)

あーそろそろ
体動かしたいなぁ…