7月度スケジュール

6月になりました!我が家のスズメバチトラップには巨大な女王蜂が入ってドキドキしながら眺めています(;’∀’)

昨日から少しずつおさらい会の踊りの振り付けを開始しました!ちょーっとずつだけど、覚えていってくれたらなぁ~と思い根気よく続けてみようかと思います。

そして、7月のレッスンスケジュールを更新致しましたので、ご確認ください(*’ω’*)

先週金曜の高根クラスでは、このように鏡を立てかけてレッスンしております。。(;’∀’)

鏡張りのないスタジオでも、レッスンはできるもんだなと感じる今日この頃です💦(持ち運びが大変だけど(;’∀’))

バイクツーリングin静岡

もう6月になってしまいます!もう半年かぁ~と時間の早さにいつも驚きながら過ごしております。ぼちぼち、今年のおさらい会の準備もしなくちゃな~と色々構成や振り付けを考え中です(*’ω’*)

生徒さん達の成長や練習成果がみられる機会は必要ですね✨

先週の土日で天気予報を見ながら、雨が降らない!という確認をしつつ…

梅雨明けまで晴れる日を待っていると、真夏になって暑すぎるので…乗れるうちに乗っておきたい!という思いもあり

バイクツーリングへ行ってきました(*’ω’*)

静岡市にある無料の土村キャンプ場。土日ということもあって地元?の方がたくさんテントを張っていました!

焚火の準備しながら私はテルミーをしてやろうと目論見( *´艸`)

バイク1時間半以上の運転もなかなか身体が凝るもんで、、

焚火の火でテルミーをしつつ…とっても気持ちよい時間を満喫いたしました。。。

帰りは富士宮焼きそば・むめさんを堪能して帰りましたとさ♡

富士宮焼きそばの麺ってもっちりなんですね~(*’ω’*)

映画『ブータン 山の教室』

これから夏に向けて登山やツーリングとか行けると思っていたのですが…梅雨入りしたようですね☔

先日、大人クラスに来られている方からご紹介いただいた「ブータン山の教室」という映画を観てきました(*’ω’*)

標高4800メートルにある村へやる気のない青年教師が行く話。。

まず標高4800メートルがイメージつきません( ゚Д゚)

富士山より高いやん。。。村へ行くまでに8日間かかるって…どんなところよー!と気になりました(;’∀’)

出ている俳優も2、3人?で、現地の人が出演されているらしく、現実的なドキュメント感もあり、壮大な自然ももちろんですが、そこで自然と共に生きる人も美しくて心が暖かくなる映画でした(^-^)

山梨県では近い映画館で塩尻にあるレトロ映画館の東座が近いですが…それでも遠い。。。

お近くにあれば是非ご覧ください✨

出てくる女の子が可愛い~❤子どもに触れるってことが未来に触れることなのかな、って勝手に解釈。。

6月度スケジュール

6月度のレッスンスケジュールを更新しましたのでご確認ください。特に高学年クラスはちょこちょことハーベストテラスのポリナヘフラスタジオでのレッスン日もあるのでお間違いなく~!

GWはいかがお過ごしでしたでしょうか?

小淵沢近辺はとっても車が多くてしみじみ観光地だなぁ~と。。(;’∀’)

私はというと『バレエ教師のための解剖学』という研修を3日間受けていました!解剖学は看護学校でみっちり習いましたが、更に骨格は個別性があって、生理的物理的に人間の身体には可動域があります。バレエダンサーがレッスンで使う筋肉はどこでどういう動きをみて、どこに重きを置くべきかを学びました(*’ω’*)

左側の写真は過伸展の足です。過伸展の足は美しいと感じる方もいらっしゃると思いますが、右側の一番ポジションが正しいのです!

私が小さい頃に習っていたバレエレッスンは、結構ムチャをしていたんだなぁ…としみじみ感じ、生徒さん達には正しい使い方をしてケガがないよう、末永くバレエレッスンができるような身体になってほしいなと思います🤞

松の木の妖精

もう4月が終わってしまいます!

時間が流れるのはとっても早い…東京都や大阪はまた緊急事態宣言が出てしまいましたね。

改めて、ふっと外を見ると南アルプス・八ヶ岳や富士山が望めるこの場所は幸せな環境だなぁと感じる日々でございます。

そして、都内だったら厳しいかもしれないのに、バレエレッスンができる環境・場所があるということは感謝しかありませんね✨

先週金曜日レッスンを終わった後、、

子ども達はレッスン後も走り回っております…そして気づいたら松の木の上にいたので思わず写メ撮ってみました(^-^)

出来上がった写真には松の木の妖精さんたちが写っていました(笑)

ちゃーんとタンジュの場所も覚えてきている子ども達。可能性って全ての子達にありますね!

『体かたーい!』って言ってる子達もいます。大丈夫~!努力すれば、できない身体作りはない、と思っています(^-^)

ふんどしじゃないよ。。。

すっかり新年度!改めて、新しい学年、小学生になられた皆さんおめでとうございます💕💕

小学生になったら新しいお友達や環境も変わって、更にレッスンも少しずつ小学生クラス向けで一時間以上、そして、より細かくステップアップとなるので、疲れてしまうこともあるでしょう(^-^)環境に慣れてくるまでは、のんびりやっていこうと思います!

昨年度末からお産待機もあって、編み物をチクチク時間かけてやっていました(*’▽’)

夫からふんどしでも作ってるの?と言われてましたが。。。

ガタガタですが…ふんどしではない!

ある程度作ったもんで、あずま袋にしてみました~。気づいたら春になってしまって、季節外れ感があるので、次の秋くらいまで寝かせておくことにします”(-“”-)”

5月度スケジュール

5月度のレッスンスケジュールを更新致しました(*’ω’*)

GWもあるので5月の一週目のレッスン場所と時間はそれぞれ異なっておりますので、皆様お間違いなくお越しください(__)

先日やっと暖かくなったので、待望のキャンプツーリング~精進湖の方へ行ってきました!

しかし…黄砂と花粉にヤラレて鼻水がダラダラとでる始末( ;∀;)富士山も帰る日には顔を隠してしまいました~🏔

鼻水も垂らしつつ・・・八ヶ岳を臨みながら桜も楽しんで帰りました~🌸

第20回アシテジ世界大会 

原村や諏訪地区の方でヒップホップを教えているお友達から教えてもらったアシテジ世界大会

年齢や性別、国境や障害などみんな隔たりなく芸術を楽しもうという大会だそうです(*’ω’*)

2020年度はコロナの影響で開催されなかったようですが、今回長野県の方でも一部色んなイベントが開催されているようです!子ども達が楽しめるようなイベントが盛りだくさん。

そのオープニングにヒップホップダンスを踊っている子ども達(*’ω’*)みんなとっても楽しそう!!写真撮り忘れてしまった”(-“”-)”

バレエとは世界がまた違うけど、ヒップホップもたまには見るのも楽しい~と感慨深くなりました✨

クラシックバレエはダンスの基礎(と、勝手に思っている、笑)。バレエをしていると色んなダンスにも挑戦できます( *´艸`)

私が留学中にはジャズ、タップダンス、コンテンポラリーダンス、スパニッシュ、キャラクターダンス・・・・などなど、色んなダンスの授業がありました(^-^)

いずれはタップダンスのレッスンもしたいな~と妄想を膨らませております(笑)

たおファームのたまごパーティ

先週末のお話ですが。。。

去年自宅出産された方がされている、たおファームさんのたまごパーティというイベントへ行ってきました(*’ω’*)

卵についてあれこれ教えてもらって、へ~養鶏ってそうなんだ!っていう発見がいっぱい✨

たおファームさんは北杜市白州にある大自然の中で、平飼い養鶏をされています。一般の卵との違い、卵を産む鶏さんも人間と一緒で環境や食生活は大きな影響があるんだなぁとしみじみ感じました。たおファームさんは卵を作るだけでなく鶏糞を利用して、これからは農業にも手を広げていくようです~!

今後が楽しみ(*’ω’*)

甲府にある「わくちゅぎカフェさん」普段は週末だけ発酵カレーを作ってらっしゃるようです。(まだ食べたことない💦)

時折こちらでたおファームさんのイベントをされているようで、今回はたおファームさんの卵を使った目玉焼きが乗ったロコモコ&米粉のシフォンケーキ、濃厚アイスクリーム、プリンでした♡

たおファームさんの卵は有精卵だから、とーっても濃厚&エネルギッシュ♡
デザートも盛り沢山(*’ω’*)
もう9か月になるベビーもスクスク♡母の背中は偉大だねぇ~!

バレエ小話🌼1番ポジション

バレエのポジションのお話。

クラシックバレエはターンアウトが求められます。。

かつては私がレッスンを受けていた当時、180度のターンアウトを求められていました。

無理な足首だけの180度のターンアウトは膝に大きな負担をかけていたこともあり、膝を故障したこともあります。

何故か…それぞれ顔が違うように骨格も全く違います。なので、骨格の構造上ターンアウトができる可動域が人によってかなり違います。

自分の足や骨格を見ながら、足首からだけでなく股関節から足先に向かい足の内側の筋肉を少しずつ鍛えてることによって、故障しない体を作っていくことが大事だと感じています(*’ω’*)

足の親指側や小指側に偏ることなく、つま先と膝頭が同じ方向へ向く一番から始めよう!

目指すは…踊っている間もターンアウトをコントロールしながら維持する筋力✨